2017-07-18 【にゃんこの手作りごはん】茄子のラタトゥイユ風 じゃがいもオリーブオイルズッキーニナスピーマンプチトマトペット食育協会牛肉赤ピーマン須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん 茄子のラタトゥイユ風 栄養たっぷりの夏野菜レシピ! 夏野菜を使ったフランスの郷土料理を猫さん用にアレンジしてみました。味付けすれば、飼い主さんも一緒に食べられます。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) 牛肉 40g じゃがいも 20g 茄子 15g ズッキーニ 10g 赤ピーマン 5g 緑ピーマン 5g プチトマト 3個 水 適量 オリーブオイル 少々 作り方 1. 材料を食べやすいサイズにカットする 2. フライパンにオリーブオイルをひき、牛肉とじゃがいもを炒める 3. ある程度火が通ったら、トマト以外の他の野菜も炒める 4. 3に適量の水を加え、トマトも加えて、アクを取りながら煮込む 5. 野菜が煮えたら出来上がり ポイント 牛肉は、骨や筋肉の主成分となる、たんぱく質が豊富です。また、吸収率の良い鉄分も豊富なので、貧血や疲労回復にも効果的です。茄子の皮に含まれるナスニンには、強い抗酸化力があり、ガンを予防する効果があると言われています。また、茄子には利尿作用があり、体内の排毒を促進する効果もあります。 トマトに含まれるリコピンにも、強い抗酸化作用があると言われています。生活習慣病やガンの予防に効果があると言われています。ピーマンは豊富なβ-カロテンとビタミンCを含み、老化防止や免疫力アップに効果的な食材です。ビタミンCを吸収されやすくし、毛細血管を丈夫にしてくれる優れた成分、ビタミンPも含まれています。さらに、血中コレステロールを減らし、動脈硬化を予防してくれるクロロフィルや、β-カロテンよりも強い抗酸化作用を持つカプサインチンは、がん予防に有益です。 じゃがいもは、主成分であるでんぷんが、豊富に含まれるビタミンCを加熱から守ってくれるので、効率的にビタミンCを摂取出来る食材です。また、主成分はでんぷんですが、いも類の中ではカロリーが低く、ダイエットの子にもおすすめです。抗酸化作用を持つビタミンCとポリフェノールの一種・クロロゲン酸の相乗効果で、免疫力を強化し、がん予防や老化防止、生活習慣病の予防に効果を発揮します。 オリーブオイルにはオレイン酸が豊富で、動脈硬化や高血圧の予防に効果的です。また、香りも良いので、愛猫の食欲もそそります。 文/河村昌美 ペット食育協会認定上級指導士・ペット栄養管理士。料理が苦手な人でも、時間がない人でも、簡単に作れてそのうえ愛犬が喜んでくれる、そんな「手作りごはん」を数多く紹介。元保護犬で両前脚がないという障害を持つミニチュアピンシャーを「手作りごはん」で育てている。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p51.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする