2016-12-22 【にゃんこの手作りごはん】年越しそば かまぼこしいたけペット食育協会和小松菜蕎麦須﨑恭彦食食事鶏肉 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん 年越しそば そばはダイエットにもおすすめ! 猫ちゃんが食べやすいように、片栗粉であんかけにしました。おそばは、猫ちゃんに合わせて適当な長さに切って下さい。お醤油やお酒、みりんなどを足せば、飼い主さま用にもなります。ぜひお試し下さい。来年も元気で楽しい良い年になりますように☆ ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) そば(生) 30g 鶏肉 30g 小松菜 1枚 干ししいたけ 1枚 かまぼこ 1枚 煮干し 少々 かつお節 少々 片栗粉 大さじ1 水 150cc (干ししいたけの戻し汁と合わせて) 作り方 1.干ししいたけは、水(適量)につけて戻しておく。 2.1に水を加えて火にかけ、沸騰したら鶏肉を入れて中まで火を通す。 3.2に煮干しを入れてサッと茹で、大さじ1の水で溶いた片栗粉を入れて火を止める。 4.小松菜は軽く茹でて、細かく切る。 5.そばは、食べやすい大きさに切って茹で、茹であがったら水にさらしてから水分を切る。 6.器に5を入れ、2をかけ、4とかまぼことかつお節をのせたらできあがり♪人肌程度に冷ましてから猫ちゃんにあげて下さい。 ポイント 鶏肉には、必須アミノ酸がバランスよく含まれています。特にメチオニンが豊富に含まれていますので、肝臓に脂肪が貯まるのを予防する効果が期待できます。そばに含まれるたんぱく質には、コレステロールを減らし、体脂肪の蓄積を防ぐ働きがあります。また、体の代謝も高めてくれる働きがあるので、ダイエットをさせたい子にもおすすめの食材です。 小松菜には、カルシウム、βーカロテン、ビタミンCが豊富に含まれていて、特に骨を強化するカルシウムの含有量はほうれん草の約3倍もあるといわれています。また、βーカロテンとビタミンCが体の中で一緒に機能するため、免疫力や抗がん作用がアップします。 しいたけには、エリタデニンと呼ばれるしいたけ特有の成分があり、コレステロール値を下げて動脈硬化の予防に効果的です。また、干しいたけは、ビタミンDを含むため、腸から吸収されにくいカルシウムの吸収率を高めてくれます。 文/関口清美 ペット食育協会認定上級指導士。調理師。伊豆高原にあるペット(犬)と泊まれる天然温泉宿「アップルシード」を経営。キジやハリネズミなどが玄関先に現れる大自然の中で、犬・猫・うさぎ・カメと暮らしている。宿泊するワンちゃん向けに手作りディナーやバースデーケーキ、おやつなどのメニュー開発を日々考案している。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p57.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする