2016-11-22 【にゃんこの手作りごはん】ほうれん草と鮭の簡単白和え ごまほうれん草ペット食育協会人参豆腐須﨑恭彦食食事鮭 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん ほうれん草と鮭の簡単白和え 風邪対策にも役立つレシピ これからの時期、旬を迎え、よりおいしくなるほうれん草を使ったこんな和のメニューも猫ちゃんとご一緒に召し上がれ♪ 練りごまの風味でおいしくいただける簡単レシピをご紹介します。 練りごまの代わりに、少量のみそを加えてもおいしくいただけますし、 絹ごしor木綿豆腐で仕上がりも違いますから、猫ちゃんのお好みに合わせて楽しんでみてくださいね。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) ほうれん草 10g 豆腐 80g 鮭 25g 人参 5g ねりごま 5g すりごま 適量 作り方 1. 豆腐はペーパータオルや布巾でつつみ、水を切っておく。 2. 人参は食べやすい大きさに切る。 3. ほうれん草を茹で、冷水にとり軽く絞ったら食べやすい大きさに切る。 4. 人参と鮭を茹で、鮭は粗熱が取れたら粗くほぐす。 5. 1の水切りした豆腐に ねりごま、すりごまを混ぜる。 6. 5にほうれん草、人参、鮭を和え 盛り付けたら出来上がり。仕上げにもお好みで、たっぷりすりごまをかけてください。 ポイント ほうれん草と言えば、レバーと同量の鉄分があると言われ、貧血予防や血行不良による冷え性予防、被毛の育毛も期待できます。ビタミンEが豊富なゴマ、豆腐や鮭などのたんぱく質と一緒に摂ることで、ほうれん草に含まれるビタミンCの効果もUPし、免疫効果UPや美肌効果、これからの季節の風邪予防も期待できます。 一方、ほうれん草に含まれる「シュウ酸」は下茹でをすることで減らすことが出来ますので、 飼い主様はもちろん、猫ちゃんにも食べさせてあげたい食材の一つと言えるでしょう。 豆腐に含まれる栄養素は、大豆とほとんど変わりませんが、大豆よりも消化がよいため、大豆をそまま摂るよりも、大豆の栄養分を効率よく吸収することができます。 木綿豆腐にタンパク質やミネラルが多く含まれ、絹ごし豆腐にはビタミン類が多く含まれる特徴があります。 猫ちゃんの食いつきUPとして鮭を加えていますが、魚の水煮缶などを使うと、さらにお手軽に楽しんでいただけます。 文/かとうゆうこ ペット食育協会上級指導士・ペット栄養管理士。名古屋を中心にペット食育協会認定ペット食育講座を開催中。「ペットと飼い主のための料理教室」をはじめ、タッチケア、アロマ等のホームケア講座も近々開催予定。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p19.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 人間を操縦する猫が現れた? 大型の長毛猫「ラガマフィン」の特性・性格・飼育法を解説 子どもを授かったことを一緒に喜んでくれる猫 あの子は今どうしている?僕と地域猫ジューシーくんの5年間 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする