2016-04-28 【にゃんこの手作りごはん】キャベツとアサリの玄米リゾット あさりしめじキャベツペット食育協会モッツァレラチーズリゾット人参洋玄米須﨑恭彦食食事 【PETomorrow(ペットゥモロー)】 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん キャベツとアサリの玄米リゾット 胃腸の調子を整えて疲労回復にも期待! キャベツとアサリと、とろーりチーズ。グルメの猫ちゃんも納得のごはんです。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) キャベツ 30g あさり 15粒 にんじん 5g しめじ 5g 玄米ごはん 大さじ2(炊いたもの) 水 50cc モッツァレラチーズ 5g 作り方 1、殻つきのアサリは良く洗い、砂抜きをしておく。 2、鍋に1のアサリと大さじ2の水(分量外)を入れ、蓋をして中火で蒸す。貝が開いたら鍋から取り出し、スープは取っておく。 3、鍋に炊いた玄米ごはん、食べやすい大きさに切った野菜のすべてとアサリから出たスープ、水を入れ、水分が少なくなるまで弱火で煮る。 4、水分がなくなったら、殻を外したアサリとモッツァレラチーズを入れ、蓋をしてチーズがとろりと溶けたら出来上がりです。人肌程度に冷ましてからあげましょう。 ポイント キャベツは、胃腸の粘膜を丈夫にしてくれる成分が多く含まれています。ビタミンCも多く含まれており、癖のない味はいろいろな料理に使いやすい野菜です。 アサリは低い脂肪分と高いたんぱく質が魅力です。ミネラル類がたっぷり入っており、ビタミンB12の含有量は貝類の中で一番です。 疲れや肝機能促進にも役立つ食材です。 最近は玄米の炊ける炊飯器も登場し、玄米ごはんが身近になりました。 猫ちゃんにあげる時は、少しやわらかくリゾットなどにすると、消化も良く食べやすくなりますよ♪ 文/阿部弘子 ペット食育協会認定上級指導士。ペットの食育講座を定期的に開催している。また、犬や猫との共生の中で最高のコミュニケーションになる美味しいごはん、おやつを提供するおやつショップを運営中。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p03.html 配信サイト:「ペットゥモロー」 https://petomorrow.jp/ ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする