2020-12-05 今さらだけど、猫って本当に寒さに弱いの? ねこのはてな猫の習性猫の飼い始め猫の飼い方 猫って本当に寒さに弱いの? 〜猫のための快適な温度や湿度を知る〜 「犬は喜び庭駆け回り、猫はこたつで丸くなる♬」という曲があるように、猫って、寒さが苦手なイメージがありますよね? そこで、猫が冬を快適に過ごすための方法を調べてみました。 一言で、猫は寒いのが苦手と言っても個体差があるようです。活動量の多い猫や筋肉質の猫は、熱を作りやすいので少々の寒さならへっちゃらなのだそう。年齢が若い猫は、基本的に運動量が多く代謝も活発と言われています。 そうなると、中高年になった猫は、寒さに弱いということ。また、短毛種の猫や、性格的にいつも日向ぼっこばかりしているような動かない猫や痩せ体質な猫も寒さに敏感だそうなので、愛猫の様子をじっくり観察して、それぞれの猫にあった寒さ対策をしましょう。 猫が快適に過ごせる温度は、室温18から26度、湿度は50から60度程度だそうです。この湿度や湿度も個体差があるそうなんです。 愛猫がどのくらいの暖かさが好みなのかを見極めることが重要ということ。では、愛猫の好みを知る方法とは? 猫を観察すると好みがわかる! 猫って寒い時に体温調節のためにする行動があるんですって。それさえわかれば、愛猫の適温がわかるそうなんです! 体をブルブル震わせる→筋肉を振動させることで、発熱を促し体温を維持するために起こす動作だそうです。 毛を逆立てて体を震わせる→立たせた毛の間に空気の層を作ることで、体温を保とうとして起こす動作だそうです。ダウンジャケットや羽毛ぶとんが暖かい理由と同じだそうです。 体を丸める→猫はこたつで丸くなる♬という歌詞が生まれたのは、おそらくこの動作。体を丸めることで、対表面積を減らし、熱の放出を防ぐための動作だそうです。 これらの動作をするようであれば、寒いと感じている合図かもしれません。ホットカーペットやエアコン、暖かい毛布などを利用して、猫の適温を探してみましょう。 寒い冬は、暖かい飼い主の膝に乗りたがる猫も増えるので、飼い主にとっては嬉しい季節でもあります。けれど、猫がずっと寒い思いをしているのも考えもの。猫と一緒に寒い冬を乗り切るために、飼い主として猫の適温を見極めることも、愛情表現の一つなのかもしれませんね。 文/佐藤玲美 配信サイト:「ペットゥモロー」(小学館) ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 HP:https://petomorrow.jp/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! たくさんの子犬が掃除の邪魔をしてきます(笑) (1.17) なぜ猫は飼い主のトイレをのぞき見したくなるのか? (1.17) わらわらわら…「むらがりつく猫」【まんが】 (1.17) 猫さん、教えて。悲しさとも寂しさとも違う”せつなさ”の意味 (1.16) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! わらわらわら…「むらがりつく猫」【まんが】 猫さん、教えて。悲しさとも寂しさとも違う”せつなさ”の意味 野良猫の無法地帯で保護した「三毛猫姉妹」 子猫が座ったまま睡魔と戦闘中!ウトウトしている姿でこちらが眠くなる(笑) \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする