2016-01-08 【どうぶつ系行政書士の時々法律相談室】好きな猫の毛色は? どうぶつ系行政書士ペット信託服部薫法律相談室 金融機関のCMで人気が爆発したチワワをはじめ、巷ではこれまで「犬派」「どちらかと言えば犬派」が多かったようですが今、「猫ブーム」が来ているらしいということをご存知でしょうか? 私は「どちらかと言えば猫派」。 類は友を呼ぶのか、私の周りは猫派が意外と多いので「猫ブーム」と言われても、あまりピンときません。 現に、私の周りの猫派も「アメリカンショートヘアが好き」「ロシアンブルーが好き」というよりは「猫が好き」という感じの方ばかりです。 「犬派」は好きな犬種が決まっている方が多いですが、そこが「猫派」と大きく違うところかもしれません。 それゆえに特に気にしてなかったのですが、猫の毛色の呼び方は実に多いことに最近気づきました。 我が家の猫たちは、野良出身や保護した子たちなので、柄は実にさまざまです。もちろん血統はないです。(たまにクォーターのような子はいますが) 三毛や茶トラ、茶白、キジ、白キジ、黒キジ、黒、ブラックスモーク。 実家の猫タロウちゃんはブラックスモーク 毛色の言い方はいろいろあるようです。 私は「猫が好き」なので、柄は特に興味はありませんが、あえて言うなら「黒白」が好き。厳密に言うと「黒と白で、黒の割合が多い猫」。「ハチワレ」ならなお萌えます。 以前「サビ猫」が好きという方と出会い、立ち上げた会社が「○○会社サビ」だという話を聞き私も自分の立ち上げる会社の名前を「○○会社はちわれ」にしようと調べていたのですが、調べると、「われる」という単語でどうもあまり人気がないようです。 そこで海外では「タキシードキャット」と呼ばれることもあるそう。さすが外国人はセンスが違います。 しかし「○○会社タキシードキャット」というのは、さすがに勇気がいります。(友人にこの話をしたら、本気でひかれました) 私は15年以上猫と暮らしています。何匹もの猫を看取り、あらたな出会いの繰り返しですがいまだかつて「黒白」猫と暮らしたことはないのです。 あなたがいま一緒に暮らしている猫さんの毛色はなんですか? 猫との出会いは突然。そしてその出会いは必然です。 いつか出会うその時をひそかに楽しみにしています。 文/服部 薫(はっとり かおる) どうぶつ系行政書士。 1982年熊本生まれ。犬猫の殺処分をなくすべく、動物看護士、トリマーを経験後、ペット専門の行政書士に。飼い主のもしもの時に備えて、新しい飼い主とペットのための財産を残せるペット信託を日本で初めて作り上げた。テレビや新聞、雑誌等の取材も多数。現在は行政書士の他、ペット信託を全国に広めるべく一般社団法人ファミリーアニマル支援協会を立ち上げセミナーや講演活動も行う傍ら、里親募集型の猫カフェのOPEN準備中。現在は数匹の猫たちと暮らしている。著書に「知って安心!可愛いペットと暮らすための知識」がある。 ◆オフィシャルHP: http://www.fukuoka-animal-gyouseisyoshi.com/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【紫しえのわんちゃんからの贈り物】年末のニクの日と初詣。 (1.23) 【紫しえのわんちゃんからの贈り物】芸術の秋、お家時間で得た宝物 (11.2) 救世主ゲバラくんの誕生日に思うこと。 (7.9) 犬が落ち着きはじめるのは何歳ぐらいから? (7.4) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする