【いぬのはてな】何げない仕草で明らかに…わんこの病気サイン いぬのはてな犬の仕草犬の病気 わんこの病気サイン わんこも人間と同じように年齢を重ねると、免疫力が低下していきます。そんなわんこの健康状態、しっかり管理できていますか? 毎日の食事に運動。そのほか、飼い主さんはわんこの小さな変化にも気を配ってあげることが大切です。そこで今回は、普段の何げないわんこのクセに注目しました。実はそのクセ…病気のサインかもしれませんよ。あなたのわんこは大丈夫でしょうか? 1.足を使って頻繁に体をかくようになった 最近、よく足を使って体をかく回数が増えていませんか? 実はそのサイン、皮膚炎を起こしている可能性が考えられます。かいている部分をチェックしてあげましょう。 炎症も何も起こしていない場合、もしかしたらメンタル面に影響が出ているのかもしれません。そのままかき続けると、皮膚を傷つけてしまいます。すぐに病院に行ってみましょう。 2.体が丸くなってきた 成犬になると人間と同じようにわんこも基礎代謝が落ち、太りやすくなってきます。体重は増えすぎていませんか? 体重が増えすぎると、わんこの体に負担がかかります。肥満は糖尿病などの生活習慣病を呼び起こす危険性も。定期的にわんこの体重を測ってあげると良いでしょう。 また、そんなに食べ過ぎてないのにお腹がふくれている…なんて場合も。もしかしたら蓄膿症や腹水、腫瘍などの恐れも考えられます。毎日のスキンシップで、お腹を確かめてあげてくださいね。 3.毛がたくさん抜ける わんこの中には、もとから毛が抜けやすい体質の子も多くいます。もちろん、季節の変わり目である換毛の時期も抜けやすくなりますね。また、老化で子どもの頃よりも毛量が少なくなった、という子も。それらを踏まえつつ、毎日のブラッシングでいきなり抜け毛が多くなったら注意が必要です。 アトピーやアレルギー性の皮膚炎を起こしている可能性があります。皮膚に炎症は起こしていませんか? また、ストレスによる円形脱毛症を引き起こしている場合も考えられますよ。わんこの抜け毛は大丈夫、と安易に考えずその都度チェックしておきましょう。 4.わんこの瞳が濁って見える わんこの黒目が白く見えてきたら要注意! 白内障の疑いがあるかもしれません。特にシニア犬に発症しやすい病気と言われています。すぐに病院に相談してみましょう。 5 目やにがたくさん出る 目が大きいわんこやまつ毛が長いわんこは、特に目やにがたくさん出やすくなってしまいます。ぬるま湯に浸した脱脂綿やタオルで、ふき取ってあげましょう。 どうしても目やにがたくさん出てしまう…という子は、もしかしたら目の病気にかかっている場合も考えられます。目やにを放置をしていると、衛生的にも良くありません。早めに対処してあげるようにしましょう。 今回は、わんこのちょっとしたサインが呼び起こす病気についてまとめてみました。家族の一員であるわんこの体調を管理できるのは、飼い主さんだけ。日頃の健康チェックをしっかり行いましょう。また、定期的に健康診断を受診することをおすすめします。病気の早期発見、早期治療はわんこの負担も少なくなります。ぜひ、信頼できるお医者さんに相談してみてくださいね。 文/オオトリサキ 配信サイト:「ペットゥモロー」 ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 HP:https://petomorrow.jp/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! グアポのバースデーにてコロナ渦初外食の思い出。 (2.17) ホワイト、ブラウン、ブラック…トイプードルは毛の色で性格が違う? (11.2) 犬との共生で子供の免疫力がアップする? (10.14) 愛犬と行くGO TO TRAVELキャンペーン記事第一弾 ルシアン旧軽井沢編【わんこと行く... (9.20) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 大丈夫、大丈夫!強引に荷物を運ぼうとするピットブル笑 今やろう!「猫の脱走防止対策」&手軽にできるDIY例 我が家の犬は、人のように眠ります。 猫の神様、私と猫吉はずっとこのままで、お願いします。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする