2017-09-13 幸せだった子育て期間、再び【柴門ふみの50過ぎて犬を飼う】 かわいいウェルシュ・コーギー柴門ふみ犬を飼う前 柴門ふみの50過ぎて犬を飼う(2) 幸せだった子育て期間、再び 犬は人間の3歳児と同じぐらいの知能があると、人から教えられた。 我が子が3歳だった頃。それは子育て期間中、私が一番幸せだった時間である。「ママ、ママ」と一日中まとわりつき、どこにでもついてきてママを探し、見つからないと大声で泣き叫んだ。 「私は人生で、これほどまで誰かから愛され求められたことはない」 私は感動して、感謝の気持ちいっぱいになり、毎日我が子をぎゅっと抱きしめたものである。 ところが、そんな蜜月はあっという間に過ぎ去った。大体女の子は10歳、男の子は12歳ぐらいで母親から離れて行くものだ。 母親が話しかけてもなま返事で、一緒に出掛けるのも嫌がり始める。親より友達を優先し、やがて口も利かなくなるのだ。 「もう一度、3歳の頃の我が子に出会えたら・・・」 そんな風に思う母親は、少なくない。私の友人の携帯の待ち受け画面は長い間ずっと、3歳だった頃の彼女の息子の写真だった。 子供が幼いころのホームビデオを何回も見返して涙を流すという、母親もいた。 我が子が巣立った後の母親の喪失感は、それほど大きいものなのだ。そして 「私の人生で、幸せの頂点はあの頃だった。この先どんなに長く生きたとしても、あれほどの幸福感に出会えることはないのだわ」 母親の多くは、そんな寂しい気分を味わうのである。 そういった女性が(つまり私もだが)犬を飼うと、気分が一新する。 「人間の子供と一緒!」 仔犬を飼い始めて、私はまずそのことに驚いた。そして二度と味わえないと思っていた、幼い子供が与えてくれた幸せな時間が、再び戻って来たのである。 1 2 3 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【紫しえのわんちゃんからの贈り物】年末のニクの日と初詣。 (1.23) 【紫しえのわんちゃんからの贈り物】芸術の秋、お家時間で得た宝物 (11.2) 救世主ゲバラくんの誕生日に思うこと。 (7.9) 犬が落ち着きはじめるのは何歳ぐらいから? (7.4) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする