【いぬのはてな】梅雨の時期に気をつけたいこと いぬのはてな梅雨対策 人間につらい季節は犬にもつらい… じめじめした雨が続く梅雨の時期。いつもと違う気温や気候の変化、さらにはいつもと違う飼い主の行動など、ちょっとした変化も犬は敏感に感じ取ってしまうもの。飼い主が注意してあげましょう。 例えば、雨の日が続くとなかなか散歩へ行くことができません。犬にとって散歩は気分転換にもつながるので、散歩の出来ないことはとてもストレスフルなこと。家の中でも楽しめる、ボールタイプやぬいぐるみタイプのおもちゃを使ったとってこい遊びや、ロープタイプのおもちゃを使ったひっぱりっこなどをして、ストレスを解消してあげましょう。 また、合わせて気になるのは、愛犬の体臭です。普段、気にならなかった愛犬のニオイが気になるようであれば、それは高温多湿で雑菌が繁殖してしまっている可能性が。犬にとっても良いことではないので、換気をして高温多湿な空気を入れ替えたり、身体をこまめにふいたりしてあげることが必要です。 気温が安定しない日も多く、犬にとってもつらい梅雨の時期。飼い主として、愛犬が少しでも健やかに暮らせるよう、注意してあげたいものです。 文/大原絵理香 配信サイト:「ペットゥモロー」(小学館) ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 HP:https://petomorrow.jp/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【紫しえのわんちゃんからの贈り物】年末のニクの日と初詣。 (1.23) 【紫しえのわんちゃんからの贈り物】芸術の秋、お家時間で得た宝物 (11.2) 救世主ゲバラくんの誕生日に思うこと。 (7.9) 犬が落ち着きはじめるのは何歳ぐらいから? (7.4) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする