【いぬのはてな】愛犬の爪切りを自宅で行う時に知っておきたいこと いぬのはてな爪切り 安全に楽になる方法をご紹介 少し難しそうで、なかなか自宅で行うにはハードルが高い愛犬の爪切り。しかし、自分で出来るとこまめなケアができるようになります。今回は、自宅で爪切りを行えるようにポイントをお伝えいたします。 トリミングサロンや動物病院などでも、高いところに犬を乗せると、犬がおとなしくなることが多いです。そのため、自宅で爪を切る場合も、椅子や机などの上に乗せるとやりやすいでしょう。 爪切りの持ち方は、平らな面を上にして持ちます。爪をカットする面が見えやすいので、愛犬の爪をしっかり見ながら爪切りしてあげることができます。 犬の足を持つ時は、無理に持つのではなく、オテをさせるような姿勢で行うと犬も不安を感じ図に行えることができます。オテが得意な子であれば、実際にお手を行うと良いでしょう。 これらのことを意識するだけで、いつもの爪切りが楽になるはず。ぜひ試してみてくださいね。 文/大原絵理香 配信サイト:「ペットゥモロー」(小学館) ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 HP:https://petomorrow.jp/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! グアポのバースデーにてコロナ渦初外食の思い出。 (2.17) ホワイト、ブラウン、ブラック…トイプードルは毛の色で性格が違う? (11.2) 犬との共生で子供の免疫力がアップする? (10.14) 愛犬と行くGO TO TRAVELキャンペーン記事第一弾 ルシアン旧軽井沢編【わんこと行く... (9.20) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! ムギ、キャリーに食われる。 猫は「自分の名前」をわかっているのか? ワンコドリル発動!派手にフードを撒き散らす(笑) 僕なりの考察。一体なぜ猫は「いい匂い」なのか? \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする