【いぬのはてな】狛犬って犬なの? いぬのはてな狛犬 犬ではなく元々はライオンでした 神社や寺院にいる狛犬(こまいぬ)には、犬という文字が使われていますが、実在する犬なのでしょうか。 古代インドでライオンの像を仏の両脇に置いたのが狛犬の起源とされており、それが巡り巡って仏教とともに日本にやってきました。しかし、当時の日本人はその生き物を見たことがなく、犬と勘違いをし、狛犬(元々は魔除けに使用されていて「拒魔犬」)という名前で呼び始めた、という説があります。 狛犬は向かって右側が口を開けた「阿(あ)」、左側が口を閉じた「吽(うん)」であることが一般的です。伝播当時は、左側が狛犬、右側が獅子とされていましたが、今では左右とも狛犬とされることが一般的なようです。 犬にもご利益のある神社では、狛犬が大切にされていることも多いので、狛犬=犬の一種、と思っている方も少なくないとは思いますが、実は犬ではなかったんですね。 文/大原絵理香 配信サイト:「ペットゥモロー」(小学館) ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 HP:https://petomorrow.jp/ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! グアポのバースデーにてコロナ渦初外食の思い出。 (2.17) ホワイト、ブラウン、ブラック…トイプードルは毛の色で性格が違う? (11.2) 犬との共生で子供の免疫力がアップする? (10.14) 愛犬と行くGO TO TRAVELキャンペーン記事第一弾 ルシアン旧軽井沢編【わんこと行く... (9.20) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! アナフィラキシーショックに注意!愛猫のワクチン接種時に気をつけたい副作用 ホームレスのおじいさんとその愛犬の思い出 愛犬と一緒に思い出を紡ぐ。ザ・キャピトルホテル東急のドッグフレンドリー宿泊プランがリニュー... 25歳を迎えた3本脚のご長寿猫ちゃんは「ワガママ」が長生きの秘訣? \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする