2018-04-17 僕、産まれるときに目を忘れちゃった(vol.2) 保護猫と暮らす 家族が寝ている夜のみ入っていたゲージも「もう大丈夫だろう」と1ヶ月を過ぎた頃に撤去。そのときにトイレの位置が若干変わったのだが、ちょっと教えただけで問題もなく、今では見えるかのようにトイレにきちんと行けている。 トイレのことはもちろん、スティービーには何をしても絶対に叱ったり、怒ったりしなかったと言う。「スティービーダメなんだよ」と言い聞かせるように接し、根気よく続けた結果が、この子の幸せに繋がっているのだと思う。そして、ご家族のスティービーと向き合う覚悟と、スティービーに対する愛を感じた。 実は石堂家にはスティービーを迎え入れる前に先住猫が7匹いる。 先住猫たちとの関わりを次回書いてみよう。 文・写真/ケモノの写真家。小山 智一 ・Web Site http://ne-cozou.com/ ・Facebook https://www.facebook.com/NeCozou/ ・Instagram https://www.instagram.com/ne.cozou/ 1 2 3 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫と行くキャンピングカーの旅!アンザ・ボレゴ砂漠州立公園 (1.27) 猫が死んでもう10年。その間、私は何をしてきたのか。 (1.24) キャンプで超役立つ「猫グッズ」を紹介! (1.19) 猫とキャンピングカーで旅はできるのか? (12.16) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする