2018-01-09 今も住職を待ち続ける猫たち。行道山浄因寺。【猫に出逢えるハッピースポット】 かわいいパワースポット猫に出逢えるハッピースポット行道山浄因寺 住職を慕って。 今は使われていない鐘楼には、心楽しそうなエネルギーが宿っており、亡くなった住職はこの山奥で、毎日どんな思いで鐘をついていらっしゃったのだろうと思わずにはいられません。 もれ聞いた話によると、住職が亡くなった後、近所のお宅がこの4匹のにゃんこたちを引きっとってくださったのですが、にゃんこたちは山を登って、住職と暮らしたこの浄因寺まできてしまい、そこで過ごしているのだそうです。 亡くなった住職はにゃんこと心を通じ合わせることができる人だったのですね。そんな思いで境内を見まわしていると、あたたかな陽だまりで、住職が微笑みながらにゃんこたちを可愛がっている姿がほうふつとしてくるようです。 そんな事情は知らないであろう観光客やハイカーたちは、意外な場所で見るにゃんこたちに驚き、「あ、猫がいる!」と声を上げます。が、そのまま『天高橋』の方に向かっていく方々がほとんどで、にゃんこたちに足を止める人たちは数少ないようです。 それでも、本堂の前のベンチで一休みする人の中には、にゃんこたちに声をかけたりしている人も見受けられました。にゃんこたちは人恋しいのでしょう、どことなく人なつこさを感じさせながら、安全と見ると寄ってきます。 一休みしている人から何かをもらっているにゃんこもいましたが、おなかもすいているのでしょうに住職以外の人には心許さず、離れたところで距離を置いているにゃんこもいました。 ごはんの心配をしながらあたりを見渡すと、にゃんこたちのお世話をしている気配も感じられちょっとホッとしました。 住職の温もりから離れたくないのか、4匹とも常に本堂の周りにいるようです。 住職を待ち続ける日々。 ハイカーや観光客がたくさん訪れる季節には食べ物をもらったりすることもあると思うのですが、人影の途絶える冬の間など、どうしているのでしょうか? いつまでも帰らない住職を想って、身を寄せ合って暮らしているのでしょうか。 あたたかな住職の愛に包まれて暮らした日々の夢を見ているのか、それとも住職の魂は、今もにゃんこたちを想って寄り添い続けているのでしょうか。 にゃんこたちは、先に虹の橋を渡った住職の帰りを、今も待ち続けています。 文 Spirit Master 浜島 鳳翔 撮影 ケモノの写真作家 小山 智一(NeCozou) ○行道山浄因寺(足利市月谷町) アクセス/JR足利駅から7.2キロメートル(車で20分) 東武足利市駅から7.8キロメートル(車で25分) 市生活路線バス(行道線)で、行道山下車(徒歩40分) 駐車場/あり。本堂まで約20分ほど階段を登ります。 Spirit Master 浜島 鳳翔(はまじま ほうしょう) 占術、御祓い、施術、潜在能力開発など、魂と対話するスピリットマスター。毎日を幸せに暮らせる「プチ魔法」を紹介するおまじないブック『しあわせのねこまじない』著。PETomorrowの猫占い「はっぴーにゃんこ」担当。 http://www.luckyforshow.com/ ケモノの写真作家 小山 智一(NeCozou) クリイティブディレクター、コピーライター、グラフィックデザイナー、エディター、そしてフォトグラファーとその全てをひとりで熟す異色の写真家。 http://ne-cozou.com/ ケモノの写真作家 小山智一からのお願い。 猫島と言われる場所など、様々なところへ猫と会いに行きますが、神社・仏閣、公園などには特に捨て猫が多いですね。猫がいる場所を見て人間が「ここなら…」と思い捨てていくのでしょうが、本当にそこは猫にとって良い環境なのでしょうか?餌の心配はもちろんですが、同時にテリトリー(縄張り)の問題もあります。先住猫はテリトリーを侵略されるとそれを守ろうと必死で戦います。また捨てられた猫もそのテリトリーを奪おうと必死に戦います。たとえ仔猫であっても容赦をしない場合もあります。猫には猫の掟があります。だから安易に捨てないでくださいね。先住猫も捨てられた猫も、お互いにかわいそうな思いをしてしまいます。 配信サイト:「ペットゥモロー」(小学館) ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 HP:https://petomorrow.jp/ 1 2 3 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫と行くキャンピングカーの旅!アンザ・ボレゴ砂漠州立公園 (1.27) 猫が死んでもう10年。その間、私は何をしてきたのか。 (1.24) キャンプで超役立つ「猫グッズ」を紹介! (1.19) 猫とキャンピングカーで旅はできるのか? (12.16) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする