【ねこのはてな】水を飲んでもらうための工夫あれこれ ねこのはてな猫の水飲み 猫が水を飲んでくれなくて心配になったことはありませんか?水分量が少ないと尿路結石や膀胱炎、腎臓病などのリスクも高まるので、普段から水を飲んでもらえるように工夫をしましょう。どのくらいの水分が必要かの目安は以下です。 ◆猫の体重(kg)の0.75乗×70(ml)=1日の水分量 ※簡単にした指標として体重1kgあたり約50mlという覚え方もあります。 ※この水分量は1日に必要な量であり1日に飲む水の量ではないので注意。 詳細記事:多飲多尿と病気の関係について【Dr.古江のお悩み相談室】 普段の猫の食事に水分のないカリカリだけをご飯として与えている場合は、水分量の多いウェットフードに替えるだけで水分量を増やすことができます。 お風呂のお湯などを好む猫の場合、お水を温めるとたくさん飲んでくれることもあるようです。温める場合は、猫の体温に近い36~38度程度がおすすめです。 猫がお水を飲んでくれない原因は、水の器のせいもあるかもしれません。猫はヒゲが何かに触れたり水に濡れるのを嫌がります。なので、飲み口が広いタイプの器を選びましょう。 また、器の材質も猫の好みが分かれるところ。陶器やガラス、金属、プラスチックなど様々なタイプを試してみましょう。気を付けたいのがプラスチック。ニオイうつりがしやすいので、鼻が敏感な猫はいやがることも。また、傷がついた部分から菌が繁殖することもあるので注意が必要です。 1 2 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫と行くキャンピングカーの旅!アンザ・ボレゴ砂漠州立公園 (1.27) 猫が死んでもう10年。その間、私は何をしてきたのか。 (1.24) キャンプで超役立つ「猫グッズ」を紹介! (1.19) 猫とキャンピングカーで旅はできるのか? (12.16) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする