2020-09-27 「犬は人になつき、ネコは家になつく」は本当か? カーツさとう保護猫保護猫と暮らす保護猫!日々猫!介護猫!高齢猫 この物語は、ここ30年でノラ出身のネコを12匹保護し、一緒に生活し、ついに全員を看取ったと思ったら、今また一匹のネコと暮らしている中年男の喜怒哀楽に満ちた日常の回顧録である。 ミー(仮名)がきた! 第5回“鳴” 保護ネコを引き取るとき、最初に心配するのはなんといっても“もともと外で暮らしていたネコが、室内での生活に慣れるのか?”ということだと思う。 昔っから“犬は人になつき、ネコは家になつく”だっけか? なんかそんな言葉があるでしょ? とにかくネコは環境が変わるのをあんまり好まないって話はよく聞く。 ましてや“屋外”から“室内”という、もはや別世界といってもいいくらいの環境の変化にネコは耐えられるのか? でもオレはそれほど心配していなかった。 過去に我が家にいたネコたちの中には、なんとなくウチに居つくようになってそのまんま外に出なくなった第一世代もいたけれど、ウチの近所で野良生活をしていたところを半ば強引に保護した…… 通称“カーちゃん一家”という母ネコと子ネコ×3の4人家族がいて、その家族もすぐに室内での生活に慣れたからだ。 もちろん、連れてきた最初の晩なんかは、 「ニャ〜ニャ〜ニャ〜ニャ〜」と大騒ぎだ。 いや、 「ニャ〜ニャ〜ニャ〜ニャ〜」なんていうもんじゃなく、どっちかというと、 「ギャ〜ギャ〜ギャ〜ギャ〜」と叫びまくっていたくらいだ。 ↑まだ外にいた時代の“カーちゃん一家”の“カーちゃん”こと母ネコ。 ↑そして保護して家で生活するようになった母ネコ…命名はそのまんま“カァカ”(写真後)。手前はその娘である“ミケコ”。 でもこれは仕方ないと思っていただきたい! 過去に保護ネコを引き取ったことのない人が、この時点で、 「こんなうるさいネコとなんか暮らせない!」なんて思わないで欲しい。 だって絶対に静かになる。 二日もすれば「ギャ〜ギャ〜ギャ〜ギャ〜」が「ニャ〜ニャ〜ニャ〜ニャ〜」に落ち着く。 この時点で、 「あ〜絶対にこれは徐々に静かになっていくな!」 と確信し安心するとはずだ。 そしてその確信は間違うことなく、4日もすれば、 「ニャー…」 だの、 「ニャウン」 だの、時々思い出したように鳴くという、普通のネコの鳴き頻度になっていくものだ。 ところが!! ミーはそう簡単にはいかなかったのだ! 最初っから「ギャ〜ギャ〜ギャ〜ギャ〜」という叫ぶような鳴き方ではなく「ニャ〜ニャ〜ニャ〜ニャ〜」という比較的落ち着いた鳴き方だったのだが、とにかく休むことなく四六時中鳴いていた。 そして最初から落ち着いた鳴き方の分、2日たっても3日たっても4日たっても、四六時中の「ニャ〜ニャ〜ニャ〜ニャ〜」が止まらないのである。 ↑「そりゃ〜鳴きたくもなるよな、家の中の勝手も知らないし」ミー談 「ギャ〜ギャ〜ギャ〜ギャ〜」に比べれば、その音量デシベルは圧倒的に小さいので近所迷惑というほどではなかったが、それでも常に鳴いているんで、テレビ見ててもテレビの音が聞こえなかったりする。 「このコは鳴きネコかもね」 と、一生鳴くのがクセになってる体質のネコなのかもしれないと女房と話していたくらいなんだが、いつの間にか……多分3週間くらいはかかったかもしれないんだけど、気付いた時にはまったく鳴かないコになっていた。 声をかけると、「ミャッ?」 って返事するくらいの、本当にイイコになっていた! ネコ好きあるあるいってもいい、 「イイコちゃんでちゅね〜!!」 というセリフを言いつつ顔をグリグリと擦りつける行為を、日になんどもやらざるをえないくらいの、素晴らしく室内に順応したコになっていました。 いやー、今思い出してもいつから静かになったかわかならいくらい、気付けば静かになっていた。 保護ネコの中には、ミーみたいにかなりの期間、鳴きっぱなしのコをいるかもしれない。 でもそんな子もきっと気付いた時には静かになっている。だから「この子は飼えない!」 なんつって、せっかく引き取ったコを、またすぐに放棄しちゃうのだけは辞めて欲しい。もっともそんな直ぐに放棄しちゃうようなヤツは、もともと動物とクラス視覚なんてないと思うけど。 そして保護ネコを引き取った時、誰もがもう一つ心配になるであろうことがある。“外に出たがらないのか?”ということだ……。 (次回につづく) バックナンバーはこちらから カーツさとう コラムニスト。グルメ、旅、エアライン、サブカル、サウナ、ネコ、釣りなど幅広いジャンルに精通しており、新聞、雑誌、ラジオなどで活躍中。独特の文体でファンも多い。 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫とキャンピングカーで旅はできるのか? (12.16) 猫と上手に遊ぶ方法を獣医師が伝授! (11.24) 猫に効果的なダイエット方法とは? (10.21) ミーに噛まれるとそこそこ痛い。 (10.20) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! わらわらわら…「むらがりつく猫」【まんが】 猫さん、教えて。悲しさとも寂しさとも違う”せつなさ”の意味 野良猫の無法地帯で保護した「三毛猫姉妹」 子猫が座ったまま睡魔と戦闘中!ウトウトしている姿でこちらが眠くなる(笑) \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする