2020-02-13 ウルトラ問題児ビッタの“臭” カーツさとう保護猫保護猫と暮らす保護猫!日々猫!介護猫!高齢猫 この物語は、ここ30年でノラ出身のネコを12匹保護し、一緒に生活し、ついに全員を看取った中年男の喜怒哀楽に満ちた日常の回顧録である。 “臭” 仮病事件も一段落。ひとまず平穏な時期からくるかと思われた。 しかし、そんなことで落ち着けるほど、ビッタは甘くない。 自分がかまってほしくて仮病を使うことからもわかるように、ビッタはとにかく自己主張の激しい男だった。 毎朝、日の出の時刻となると、人間は寝てるなんてことには一切かまわずエサが欲しくて、 「ニャアニャアニャア」と騒ぐコであった。 しかし、そのくらいはネコならばどんなコでも当たり前だと思っていた。特に気にもしてないし、 もちろん怒るようなことはなかった。 だが知能犯ビッタである。独自の人間起こし方法を開発したのだった。 ある朝。 女房が突然、 「臭いッ!!」とベッドで大声を上げた。 そんな女房を見てみると、女房の顔の上で、ちょょうど鼻のあたりにみずからの肛門を置いた状態 でビッタが座っていた。 ↑まぁ、けっこうかわいらしい顔だちしてるとは思ってるんですが〜。 「臭い、重い、臭い、重い!」 半分寝ぼけている女房が、何が起きたかわからず、ただただそう繰り返していたが、すぐに自分の置かれている悲惨な状態に気づき、ビッタを顔の上……というか鼻の上から払いおけた。 「ちょっ、なにすんのビッタ! うわぁ臭ッ。臭ッ、臭ッ、臭ァ〜ッ!!」 多分、その日は日曜だった。 「もお〜今日はゆっくり寝てられるから……臭ッ……ゆっくり寝てようと…臭ッ…思ってたのに……臭ァ〜イ、臭ッ臭ッ臭ァ〜ッ!! 目が覚めちゃったじゃない臭ァ〜ッ!」 そう大騒ぎする女房を、ビッタはしたり顔で見ながら、ここぞとばかりに、ゴハンクレクレ的に、 「ニャーニュー」と騒いだ。 「もうゴハンー? しょうがないわね、ア〜ッ臭ッ!!」 ビッタはまんまは早朝からゴハンをもらうことに成功したワケである。 もしかすると、その時、うまいこと鼻の上に肛門くっつけるように座っていたのは、ビッタ自身が意図したワケではなく、単なる偶然だったのかもしれない。しかし、そうすれば女房が起きるということに、ビッタはその時気付いてしまった。 翌朝から女房は毎朝のように肛門攻撃を受け続けることになる。 当然オレも毎朝女房の、 「臭ァァァ!」という雄叫びで目が覚めることになる。 しかし女房も人間である。ちょっとは対抗作を考えるようになった。 ウチの寝室は朝になると東からの朝日がカーテン越しとはいえかなり協力に肺っているので、それを嫌がる女房は、アイマスクを付けて寝ていた。 そのアイマスクをやめて、ハンドタオルにして、目だけじゃなく鼻もガードして寝るようになったのだ。 ビッタの肛門臭プロテクターである。 だがその作戦が功を奏した回数はわずか2〜3回ほどであった。 アイマスクと違って、タオルをただ顔の上に載せてるだけなので、ビッタが肛門を載せて、グリグリやっているうちにずれてくるのである。 ビッタも肛門を付けようと意図しているのか意図してないのか不明ではあるが、肛門をグリグリするので、そのニオイの鼻への影響度はますます強くなり、すぐにまた、 「臭ァァァァ!!」という雄叫びから始まる朝が復活した。 いや、ビッタがグリグリやらなくても、ちょっとした寝返りでタオルが顔から外れることもしょっちゅうだった。 人間の知恵を猫の脳味噌が凌駕して瞬間であった。 ↑まぁ女房とビッタはしょっちゅう一緒に昼寝してたりして仲はいいんですけどね。一応女房には目線入れと着ました。 しかし!! そのうち女房は、例の、 「臭ァァァァ!!」 とともに起きることがほとんどなくなってきた。 なんと、ニオイになれてしまったのだった。 「もう慣れた!!」 そう平然と言い放つ女房を見て、女はたくましいなァ〜とつくづく思ったワタシであった。 文/カーツさとう バックナンバーはこちらから カーツさとう コラムニスト。グルメ、旅、エアライン、サブカル、サウナ、ネコ、釣りなど幅広いジャンルに精通しており、新聞、雑誌、ラジオなどで活躍中。独特の文体でファンも多い。 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫と行くキャンピングカーの旅!アンザ・ボレゴ砂漠州立公園 (1.27) 猫が死んでもう10年。その間、私は何をしてきたのか。 (1.24) キャンプで超役立つ「猫グッズ」を紹介! (1.19) 猫とキャンピングカーで旅はできるのか? (12.16) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする