2019-11-19 おれちんの好きな場所!【森ネコ、ギャングを迎えて】 写真集小林希森ネコ、ギャングを迎えて海外のペット事情 森ネコ、ギャングを迎えて 最近、頻繁に姿を見せるようになった、ギャングことフィリックス。 キリッとした佇まいは、いつも惚れ惚れとします。 ネコ年齢でいうとおそらく同い年くらいで、あまり「親気分」にはなれないのが本音。どちらかというと、「ニイさん!」と言いたくなる感じです。 そんなニイさんには、どうもお気に入りの場所があるようなので、ご紹介したいと思います。 まずは、ニイさんの一番の定位置である、クローゼットの下。 ここにいるときは、一番、「かまってくれるな」モードのときです。今でも、クローゼットの下から「ニィーさーん!」と声をかけると、絶賛「シャー!」と威嚇されます(涙)。 ただし、ご飯のときだけは、安全地帯。 そして、ちょっとリラックスしているときは、ベッドの上に。ただし、常に警戒は怠らない。 私がじーっと見つめすぎると、ベッドからぴょこんと飛び降りて、クローゼットの下へと逃げ込みます。そして安定の不動明王へ。 おっ、くるのか、こっちくるのか? それから、だいぶ気を抜いているときは、ソファでまったり。どういうわけか、あまり警戒していない雰囲気のときもあるのですが、カメラを撮りに行ったりしていると、その間に消えています。忍者のごとく。 せっかくオレちんがまったりしたのにジャマしやがって… そして嬉しいことに、最近私が作業しているテーブルのすぐそばにあるカゴに入ってくれることも! 初めて入ってくれたときは、大感激しましたが、のぞいたら「ファー」と言われました。それくらい、へっちゃらです。 あどけない表情を見せてくれて(そんなふうに言われたくないだろうけど)、心がきゅんきゅんしていることを、ニイさんは知らないはず。 オレちんのねがおを撮るなんてひゃくねんはやい…zzz いやあ、ここまで警戒心がなくなっていると、たまらないのですが…。 こっそりと写真を撮っても起きないこともあって、嬉しいかぎり。 時として、こふでが無邪気にカゴの中へ乱入することがあります。 ニイさん、ネコのこふでには優しくて、戯れてこられてめんどくさそうではあるものの、ペロペロとこふでのことを舐めてあげるのです。 ああ、ニイさん、私にも優しくしてください……(いいなあ、こふで)。 そんなふうに、1日のなかでも、実はいろいろな所に出没するこが増えて、脱クローゼットの下になりつつあります。 とくにご飯の時間になると、堂々と「めし、めし!」と催促しに全身を見せてくれます。 まだまだ半径1メートル以内は立ち入り禁止区域ですが、その距離が1センチずつでも縮まるといいのですが。 今日のひとこと 家に帰ったとき、こふではお迎えにきてくれますが、ニイさんはどこにいらっしゃるのか、探すところからスタート。でも、最近はクローゼットの下ではなくて、カゴかソファにいることが増えました。少しずつ、リラックスして過ごしてくれる時間が長くなってくれたらいいなと思います。 連載「森ネコ、ギャングを迎えて」のバックナンバーはこちらから 写真・文/小林 希(こばやしのぞみ) 旅、島、猫を愛する旅作家//Officeひるねこ代表 東京都出身。在学中写真部に所属。2005年サイバーエージェントに入社、出版社に配属。2011年末に退社し、世界放浪の旅へ。1年後帰国して、『恋する旅女、世界をゆくー29歳、会社を辞めて旅に出た』(幻冬舎文庫)で作家に転身。主に旅、島、猫をテーマに執筆活動・写真活動している。著作など多数。また、瀬戸内海の讃岐広島に「ゲストハウスひるねこ」をオープンするなど、島プロジェクトを立ち上げ、地域おこしに奔走する。現在世界65カ国、日本の離島80島をめぐる。年150日は東京以外の他拠点生活。旅でみんながつながるオンラインサロン『しま、ねこ、ときどき海外』運営し、サロンメンバー(ひるねこ隊)の隊長として、さまざまな旅企画など実行中。女性誌『CLASSY』やデジカメWatchで連載中。 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫と行くキャンピングカーの旅!アンザ・ボレゴ砂漠州立公園 (1.27) 猫が死んでもう10年。その間、私は何をしてきたのか。 (1.24) キャンプで超役立つ「猫グッズ」を紹介! (1.19) 猫とキャンピングカーで旅はできるのか? (12.16) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする