2016-07-26 愛犬と大自然を満喫する「アウトドアドッグフェスタ」をいち早く体験!【イベントレポート】 おでかけアウトドアアウトドアドッグフェスタイベントドッグラン八ケ岳ペットツーリズム協議会 【PETomorrow(ペットゥモロー)】 インドア代表のわたしの飼っているニコ(当然インドア派)が、この度、八ヶ岳で開催されるイベント「アウトドアドッグフェスタ(http://www.inu.photo/outdoordogfes)」の大使犬「バウバサダー」に選ばれました。 「アウトドア ドッグフェスタ」は、2016年9月24日、25日に富士見高原リゾートで開催予定の「八ヶ岳の大自然でアクティブに、のんびりと愛犬とそとあそび」というコンセプトのイベントで、八ヶ岳の大自然のなか犬と飼い主が思いっきりアウトドアを楽しむことのできるもの。そして「バウバサダー」とは、八ヶ岳やイベントの魅力を自身のSNSやブログなどで発信していく大使として活動していく役割です。 今回はニコがその「バウバサダー」として、1泊2日の「アウトドア ドッグフェスタ」プレイベントを体験してきたので、レポートします!実は選ばれたときは嬉しかったものの、いかんせん生粋のインドア家族なので、ちょっぴり不安も。でも、結論から言うとインドア派でもとても楽める素敵なイベントでしたよ〜! 八ヶ岳は、東京から約2時間で到着。途中ドッグラン付きのインターチェンジで休憩しつつの、のんびり旅行な気分でした。 この日の宿「ジョナサン」は、標高1300mにあるカモメのマークがトレードマークのペンション。なんと、あの宮崎駿氏が毎年必ず泊まりに来るそう。すごい!犬好きの、優しいご主人のいるペンションでした。 「ジョナサン」到着後、まずは最新のOLYMPUSのミラーレスカメラを使用した「愛犬撮影教室」から。ニコは小さいので被写体としては難しく、なかなか上手く撮ることができなかったので、実は一番楽しみにしていたプログラム。ここらへんが生粋のインドア派っぽい。 ▲OLUMPUS、いい! ▲愛犬を上手に撮るコツなど、丁寧に教えてくれました。 被写体や構図に合わせたレンズの選び方や、光の扱い方、そしてグリッド線を出すことにより構図を決める方法など、様々なことを教えてもらいました。 ▲さまになっているかな? ▲ちゃんと撮ると、毛がふわっふわ撮れるんですね。 ▲飼い主は楽しかったのですが、ニコは、、、ねむそう(笑)。 そしてなんと、このプログラムで使用したカメラとレンズを、滞在中借りられることに!なので、本記事の写真はすべてOLYMPUSのカメラで撮影しています。うちのカメラよりキレイだ……。 1日目は、こだわりいっぱいの美味しいごはんを食べて終了。ペンションにもお風呂はあったのですが、せっかくなので近くの温泉に行ってほっこり。明日に備えて、早めの就寝でした。 1 2 3 4 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 (3.3) 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? (3.1) 亡くなったペットは死後も近くにいるの?夢に出たり、ときには帰ってくることも… (2.26) 猫の辞書に「よく噛んで食べる」という文言は無い! (2.26) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする