パンプキンが猫の消化に良いって本当?
パンプキンが猫の消化に良いって本当?【ねこのはてな】
かぼちゃは江戸時代より「冬至にはかぼちゃ」と言われ、栄養価が高く身体によい食品のひとつとして挙げられます。しかし、それは人間だけでなく、猫にも効き目あるといわれ、特に猫の消化に良いと言われています。
その理由は豊富な植物繊維。腸内環境を整える効果があり、便秘にはもちろん、下痢をした場合にも効果抜群。かぼちゃは柔らかくなったフンを固めてくれる効果も期待できるとのこと。
さらに、消化器をきれいに掃除してくれる役目も果たします。猫はきれい好きな動物で、一日中自分の毛を舐め手入れをしています。その毛は胃に入ることも多々。その胃に入った毛をスムーズに押し出してくれる役割もしてくれます。さらに、この食物繊維は水分を吸収して大きくなるため、満腹感が得られダイエット効果もあるとのこと!
また、食物繊維のほかにもかぼちゃに含まれるベータカロチンは、活性酸素を抑える働きがあり免疫力アップ効果もあり。ただし、身体によいからといって毎日たくさんあげてはいけません。一日に与える目安は大さじ1杯ほど。皮とワタを取り除いた部分を与えてください。ただし、皮近くに栄養素が多く含まれているため、皮は薄めに剥いて調理しましょう。
面倒な人は「Weruva」や「Applaws」などのウエット・キャットフードにはパンプキンが入っているので、それを与えるのもよいでしょう。もしくは、市販されているパンプキン・ピューレの缶詰を買って、それをウエット・フードに混ぜてあげるのも簡単です。
もし、生のかぼちゃから作る場合は、かならず加熱をすること。また、まれにウリアレルギーの猫もいるので、はじめは少量づつ、様子を見ながら与えてください。
体重バランスの取れた猫を目指すには、スプーン1杯のかぼちゃが効果的。最近、我が家の猫も肉付きがよくちょっと運動不足気味。毎日の食事にかぼちゃを取り入れ、健康的な身体づくりを心掛けたいと思います。
参考
Pumpkin, Your Cat’s Digestive Cure-all
文/舟津カナ


注目のグッズ

